先週末はマサチューセッツへ。今年の後半はこっち方面にはたくさん行きました。
まずケープコッド半島にあるオーリアンズという町へ。日本人の方、日本語と英語の翻訳家のアメリカ人なども来てくれていろいろと話ができ楽しかったです。
Guitarist / Composer
先週末はマサチューセッツへ。今年の後半はこっち方面にはたくさん行きました。
まずケープコッド半島にあるオーリアンズという町へ。日本人の方、日本語と英語の翻訳家のアメリカ人なども来てくれていろいろと話ができ楽しかったです。
先週はメリーランドへ。
まずは州の西側のニューマーケットという小さな町のチャペルでのコンサート。ここは3度目で大体この時期に訪れています。コンサートのホストの家族にも会うのは年に一度だけですが暖かくしてくれます。
9月に帰国した際に東京でインタビューしてもらった記事がアップされました。Acoustic Guitar Worldというアコースティックギターに焦点をあてたもので、他にも様々なギタリストを紹介されておられます。
自分のインタビューは下記になります。ギターを始めたきっかけから、音楽性、普段の活動まで幅広く聞いてもらいまとめてもらいました。よかったら読んでみてください。
今回は自分の他にもう一人フィンガースタイル系のギタリストCraig D’Andreaが出演。まずは自分が最初のセットをやりました。
演奏したのは教会で、天井も高くソロギターにぴったりの場所でした。
コンサートのホストに演奏しているところを撮ってほしいと頼んだのですが、うまく撮れていませんでしたので、自分がクレイグの演奏を撮りました。
クレイグは右手のタッピング奏法を駆使しながら演奏するのですが、その細かいニュアンスなどを見ていて一体どのくらいの時間をかけてやってきたのかと思います。ただこのスタイルは曲調はどれも似通って聞こえてしまうところはあります。でもいろいろと勉強になりました。
アメリカには州によってこのようなギターソサエティーがあり様々なギターを用いた音楽を紹介しています。これはなかなか素晴らしいことだと思います。
今週は木曜にボストンの隣町のケンブリッジで演奏でした。ケンブリッジは自分にとってとても懐かしい町です。学生時代はケンブリッジにはたくさんCD屋がありましたし、ジャズのライブもよく聴きに行ったものです。
夜は昔通ったワンタン麺専門店”No1 noodleへ。薄味のスープ懐かしい味でした。