コネチカット

昨日はロードアイランドから移動して隣のコネチカット州へ。紅葉の中を走るのは気持ちのいいものです。

今回は州の真ん中のあたりのブルームフィールドでのコンサート。この日は図書館での演奏ということもあり、子供からかなりの高齢の方まで幅広い年齢層が来てくれました。

日本では今回最後の二日のみ朗読コーナーをやりましたが、昨日はこっちでもやってみました。
今回何度か立ち寄ったロードアイランド州プロビデンス。古くなんとなくダークな感じの町です。実際いろいろとあるようです。

紅葉

昨日はまたロードアイランド州に戻ってきて、バーリントンという町でのコンサート。ニューイングランド地方の紅葉は有名ですが、結構冷え込んできて木々の色がさらに鮮やかでした。この辺りに来るとボストンにも割と近いのでこのひんやりとした秋の空気が懐かしく感じます。

コンサートは”Kind of Blue”という名前のコンサートで、2年前に奥さんを亡くし、3人の息子と残ったRickが、子供達の沈み様をみかねてコンサートを始めたのがきっかけだそうです。息子3人とも音楽をやっていてコンサートを始めるようになってからだいぶと元気になったようで、この日は息子さんもサウンドを担当してくれて助かりました

自分自身の演奏はまだ改善点はありますが気持ちよく演奏できました。今日は隣の州コネチカットへ向かいます。

ロードアイランドへ

 

日本から帰ってきてから一つ目のコンサートはロードアイランド州ティバートンにある、Four Corners Arts Centerでした。

先月日本に帰る最後の演奏もロードアイランドでしたが、また帰ってきて最初のライブもまたここに戻ってきました。予期していたニューヨークからコネチカットへの渋滞もやはり並大抵ではありませんでした。その間日本でもらったCDをいろいろと聴きながら過ごしました。北ということもあり随分と紅葉がすすんでいました。

演奏した場所は”The Meeting House”と名付けられており、元々は使わなくなったBarn(納屋)をコンサートなどのために20年以上使用していたそうですが、何年か前に立て直しまたすごく雰囲気のあるスペースでした。昔はフォークシンガーのピートシーガーもここで歌っていたそうです。写真では分かりにくいですが、高い天井で、上からスポットライトが設置してあり、まさにピッタリというか、こういう場所は自分もぐっと音の中に入り込める感じがします。

久しぶりのアメリカでの演奏でどうやってスイッチを入れようかなどど考えていましたが、最近は普通に自分らしく自然にどこでもすればよいし、それが何となく出来るようになってきたように感じます。

湯河原

神奈川県湯河原での日曜のコンサートが終わりました。横浜から海沿いを行くとどんどん緑が多くなってきます。そして会場のギャラリーは丘の上にあり、海が見渡せるとても気持ちのいいロケーションでした。

ライブの前にこの周りを歩きました。なんとも言えないいい気分でした。
今回はライブハウスではなく絵のギャラリーでの演奏でしたが、いろんな絵の掛けてあるなかで演奏できてライブハウスとはまた違った良い雰囲気でした。
今使用しているギターを作られた本郷道太さんも浜松から駆けつけてくれました。新作も全曲このギターで録音していますが、ギターの音も、音楽も気に入ってもらえたようでよかったです。
終演後本郷さんと。
左から、本郷さんと、今回のコンサートでもいろいろとお世話になった五井さん、前川さん、和田さん。どうもありがとうございました!
このコンサートで今回の日本での全日程が終わりました。観に来て下さった皆さん本当にありがとうございました!

下北沢

昨日はソロで下北沢のレテというお店でライブでした。レテはこれが3回目。かなりこじんまりとした空間ですが、ソロでやるにはとても気持ちのいい場所でまた戻ってきました。

お客さんはちょっと窮屈だっただろうと思いますが、ギターの響きを楽しんでもらえたなら嬉しいです。昨日はデュオではやっていなかった曲なども盛り込んでやりました。うっかり写真を撮り忘れていました。

久しぶりにアメリカ時代の親友も駆けつけてくれて懐かしい話などもできたのも貴重な時間でした。

今日はこのツアー最後のライブ。神奈川の湯河原に来ています。みかん畑と海が見えて最高に気持ちがいいです。

横浜

横浜でのライブが終わりました。横浜のいつものメンバーらも健在で嬉しかったですし、初めて来て下さった人達にも楽しんで頂けたようでよかったです。あと先週の韓国のジャズフェスに来ていた韓国人の方も来てくれてほんとにびっくりでした。
デュオ最後の日。今回も日本と韓国で毎回違った世界を作ってくれたパーカッショニスト武石さん。共演楽しかったです。いろいろとほんとに学びました。またの共演を楽しみにして、あと日本で今日と明日、ソロコンサート。また雰囲気を変えてやりたいと思います。

吉祥寺 

昨日は吉祥寺のキチムというお店でのライブでした。東京での一年ぶりの演奏で、今日もまたいろんな人達が足を運んでくれました。終わってから皆さんと話をすることはできなかったですが、来て下さった皆様ありがとうございました!

デュオで演奏すると毎回が違う部分も多く自分自身もそれを楽しんでいます。今日は横浜にて武石さんとの今回の最後の公演です。楽しみたいと思います。

塚本浩哉&武石聡 JAPAN TOUR 最終公演
10月10日(金) 横浜 KAMOME
●開場:19:00 開演:20:00
●住所:神奈川県横浜市中区住吉町6丁目76 
●料金:3,500円
●予約:メール kamome@yokohama-kamome.comまたは、電話 045-662-5357で受け付けています。お名前、人数、日時、ミュージシャンの名前、メール、電話を明記の上お送り下さい。

京都ライブ 終了

京都のRAGでのライブが終わりました。

懐かしい友人、知り合い、そして初めての人達、いろんな方が駆けつけてくれてありがたかったです。

この日はロビンさんと武石さんとは初共演。フリーのセクションでは、二人の掛け合いが面白く自分はしばらく弾くのを止め聴き入ってしまいました。デュオもトリオも楽しかった夜でした。

今日から関東へ。日本でのライブも残す所あと4回。今日、明日とデュオで、その後ソロで2回です。関東地方のみなさんどうぞよろしくお願いします!

10/9 吉祥寺 キチム 
10/10 横浜 KAMOME
10/11 下北沢 lete
10/12 湯河原 ギャラリー飛ぶ魚

京都

昨日は京都で家族と過ごしました。懐かしい気分にさせてくれる秋の空でした。
今日は京都でのライブ。夕方韓国から着かれる武石さんとゲストのロビンさんと合流予定。どんなライブになるか楽しみです。
明日からは関東へ。土曜の下北沢でのソロコンサートは定員に達したということですが、明日の吉祥寺のデュオの公演はまだ空きがあります。ぜひ生でこのデュオを見てもらえたらと思います。
詳細は以下です。
10月9日(木)20:00 吉祥寺 キチム
http://www.kichimu.la/file/hiroya.htm

韓国2日目

 

韓国での2日目は、まずKF World Music Festivalへの出演から始まりました。この公演はソウル市内で、ホテルからも近かったので移動も楽でした。

      

      

このデュオの音楽を野外のステージでやるのはかなり難しい部分がありますが、なんとか終わりました。

      

前日同様ライブの後半からピアニストのVianを迎え5曲演奏しました。またこのデュオにもう一つ楽器が加わるとかなりチャレンジングになります。いろいろと勉強になりました。

このワールドミュージックフェスティバルでの演奏が終わってすぐに片付けて次の場所へ移動。これはソロコンサートで、ビルの屋上にとても雰囲気の良いステージがありました。夕暮れの中でのコンサートで気持ちよかったです。

      

このソロコンサートのあと一旦休んで、さらに夜はVianとのギター/ピアノのライブでした。さすがに眠かったです。

早いもので、今回も共演してきている武石さんとの公演もあと3回になりました。もっとやりたかったですが、残りの3公演一つ一つ気合いを入れていきたいと思っています。今回のツアーでも毎回少しずつ変わってきています。京都、東京、横浜でやりますが、お近くのかた是非聴きに来て下さい。

京都 10月8日(水) RAG
●開場:18:00 開演:19:30
●住所:京都市中京区木屋町通三条上ル上大阪町521 京都エンパイヤビル5F 
●料金:前売:3,100円   当日:3,600円
●予約:電話 075-255-7273または、下記のオンラインページで受け付けています。
 http://www.ragnet.co.jp/livespot/5806

東京 10月9日(木) キチム
●開場:19:30 開演:20:00
●住所:〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-14-7 吉祥ビルB1 
●料金:前売3,000円 当日 3,500円
●予約:http://www.kichimu.la/file/hiroya.htm

横浜 10月10日(金)  KAMOME
●開場:19:00 開演:20:00
●住所:神奈川県横浜市中区住吉町6丁目76
●料金:3,500円
●予約:メール kamome@yokohama-kamome.comまたは、電話 045-662-5357で受け付けています。お名前、人数、日時、ミュージシャンの名前、メール、電話を明記の上お送り下さい。