今週は数年ぶりにボストンへ行ってきました。
本当に久しぶりにバークリーにも行き、懐かしさがこみ上げてきました。ふと知っている顔が現れそうに思ってしまうのですが、さすがに見知った人はいませんでした。
当時は朝から晩までまさに音楽漬けの毎日で、この写真の練習室がギター弾きの巣のような場所でした。ボストンに最初に渡ったのが12年前の7月でした。
今回はケンブリッジのラジオ局WMBRでインタビューと生演奏をやってきました。写真はDJのJoeGと。渋いおっちゃんでした。
今週は数年ぶりにボストンへ行ってきました。
本当に久しぶりにバークリーにも行き、懐かしさがこみ上げてきました。ふと知っている顔が現れそうに思ってしまうのですが、さすがに見知った人はいませんでした。
当時は朝から晩までまさに音楽漬けの毎日で、この写真の練習室がギター弾きの巣のような場所でした。ボストンに最初に渡ったのが12年前の7月でした。
今回はケンブリッジのラジオ局WMBRでインタビューと生演奏をやってきました。写真はDJのJoeGと。渋いおっちゃんでした。
New Bedfordに着いた日はフェスのキックオフコンサートということで、PP&Mのピーターヤローが登場。かつて60年代に一世を風靡したトリオの曲をいろいろとやってくれました。暖かさと強さの混じり合った素晴らしいステージでした。
先週末はマサチューセッツまで行ってきました。New Bedford Summerfestへの出演のためで今回はソロで演奏してきました。ニューベッドフォードのダウンタウンにある古い街をフェスの会場にして行われている素晴らしいフェスティバルでした。
こちらのフォーク系のフェスティバルでは、ワークショップといった名のもとに4、5人のミュージシャンが同じステージ上で演奏する形式もよくあり、今回も3つのワークショップに出演してきました。それぞれユニークなミュージシャンで幸せな時間を過ごせました。
ここ数日ニューヨークはすごい暑さに見舞われています。
本格的な夏という感じです。
今年の夏は各地のフェスティバルへの出演も結構あり、来週はコネチカット州であるInternational
Festival of Arts & Ideasへ自分のバンドで出演します。今回のメンバーは、アメリカ人シンガーJean Roheと、ブラジル人パーカッショニストRogerio Boccatoとのトリオです。二人とも素晴らしい
ミュージシャンでどんな風になるか楽しみです。
先週の金曜のニュージャージーでの演奏の動画です。
James Shippとのデュオで、この曲ではJamesはヴィブラフォンを弾いています。
ニュージャージー州のMorristownでのデュオでのライブをやってきました。今回は、ヴァイブラフォン、パーカッションと両方できるJames Shippとのデュオでした。
マンハッタンからニュージャージーをつなぐホランドトンネルの手前で、金曜の夕方の怒濤の渋滞に巻き込まれながらなんとかMorristownに辿りつきました。
音楽的には、二人でこれから演奏会数を重ねていって磨いていかないといけない部分もいろいろと分かりましたが、アコギとヴァイブのブレンドはかなり気持ちよかったです。
Minstrel Concertはフォーク、アコースティック系のコンサートをいろいろやっていて、聴きにきているお客さんも暖かくいい雰囲気の中で演奏できました。
昨日はベーシストのSteve Swallowのバンドのオープニングとしてソロで演奏してきました。Steve Swallowは聴けばすぐ彼と分かるサウンドで様々な人のバックを支えてきた人で、自分にとっては80年代のギターのJohn Scofieldと一緒にやっていた時の印象がとても強いです。
現在71歳ということでしたが、まだまだばりばり弾いていて、素晴らしい演奏に感動しました。自分がソロで演奏した後、彼の方からよかったよと言いにきてくれて嬉しかったです。
先週演奏している途中、おじさんがさりげなく紙の筒を置いて去っていきました。演奏が終わって紙を広げてみると、そこにはこんな自分のギターを弾いている姿が描かれていました。紙の下にはReinaという名前だけが残されていて、店の人に聞いても常連の人ではないということでした。